東京を中心とした高速道路の整備を行う首都高、工事監督業務の特徴は?【首都高、仕事の特徴は?】首都高速道路株式会社、ネクスコ

転職

▶NEXCOが民営化した経緯について

_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/

「完全土日休み」発注者支援業務の仕事探しなら!
▶発注者支援業務ナビ
https://hattyusyashien.rise-jms.jp/

「どんな仕事なんだろう?」まずは転職相談から!
▶発注者支援業務エージェント
https://recruit.rise-jms.jp/lp/hatchu…

「土木技術者が集まらない…」とお困りの企業様に!
▶発注者支援業務ナビ求人掲載
https://www.rise-jms.jp/keisaikibou.html

仕事内容からメリット・デメリットまで話題満載!
▶発注者支援業務ナビMAGAGINE
https://hattyusyashien-magazine.rise-…

_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/

目次
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
0:00 ダイジェスト
0:37 今日のテーマ
0:49 「首都高速道路株式会社」
2:26 「首都高」の特徴
5:13 「高架橋が多い」ということは・・・

プロフィール
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
▶岩井勇二郎
twitter:https://twitter.com/yujiro_iwai
blog:https://www.rise-jms.jp/blog/?p=764

1964年生まれ、群馬県出身、千葉県在住。
発注者支援業務の人材支援を行う株式会社ライズ代表取締役。中堅ゼネコンでの施工管理を経て、昭和後期から30年以上に渡って発注者支援業務実際の実務、及び人材支援に携わる。
自身の主な発注者支援業務実績は、住宅・都市整備公団(現UR都市機構)で設計積算業務、建設省(現国土交通省)関東地方建設局(現地方整備局)初の本局内執務業務としてダム管理業務、河川を主体とした工事監督支援業務など。
現在は株式会社ライズで発注者支援業務の人材支援事業に携わっている。
保有資格は1級土木施工管理技士、ダム管理技士ほか。

▶住吉千鶴
大手企業と中小企業の双方で就業経験あり。
広告営業、建設系人材業界の派遣、紹介の営業などを経験したのち、現在は人材採用部署にて人の採用、転職エージェントのキャリアアドバイザー及びさまざまな新規事業に携わる。
発注者支援業務について深掘り中!
一人ひとり希望の働き方に沿った理想の発注者支援業務に転職できるよう情報収集に励む毎日!

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

施工管理専門のYouTubeチャンネル
▶施工管理チャンネル
https://youtube.com/@sekokan-ch

チャンネル運営会社
▶株式会社ライズ
https://www.rise-jms.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

#発注者支援業務チャンネル
#土木施工管理技士
#国土交通省
#ネクスコ

コメント

タイトルとURLをコピーしました