⇒ http://iroirosyokai.info/url_short/mx18ir
*****
【音声内容(一部)】
こんにちは。
転職活動やキャリアについての情報を集める時、
重要になってくるのが時間の効果的な使い方です。
時間を有効活用しながら
転職活動を進める必要があります。
まず前提として、転職活動における
時間管理術のポイントをお話しします。
=============================
■ 転職活動における全体のスケジュールとポイント
=============================
ステップ1:いつまでに内定を取るのか目標設定する。
(期間)集中できる場所で、1時間くらいで仮決定する。
ステップ2:なりたい自分、過去の成功体験から自己分析を行う
(期間)自分で一日考え、友人、家族などと相談する。10日以内。
ステップ3:求人を探す(人材紹介会社に登録し、随時相談する)
(期間)転職活動開始時期から、自分が転職活動を終えるまで継続。
ステップ4:書類を作成する(履歴書、職務経歴書)
(期間)3時間以内で作成する。人材紹介会社の添削サービスも検討。
ステップ5:企業へのエントリー後、面接に行く
(期間)企業の求人意欲の減退から長期化の傾向があります。
転職活動自体は、3ヶ月ぐらいは時間をみるべきです。
上記のように大まかな予定をたててから
細かいスケジュールに落としていきます。
(中略)
=============================
■ 転職活動における時間管理や面接調整のポイント
=============================
最後に転職活動における時間管理や面接調整のポイントをあげます。
1.複数の会社を受ける場合は、空いている時間を切り分けて連絡
2.土日・祝日は基本的には企業は面接をしない
3.第一志望の会社と第二志望の会社がある場合、
最終面接ができる限り近い日程になるようにする
4.面接希望日時の開始時間と終了時間をわかりやすくメールする
今日は少し長くなったので
ここまでとしますが、
明日から、私が実践して実際に効果があった
転職ノウハウをお話して行きます。
特に、明日は、
「五感を駆使して体感的に情報収集!」
というテーマでお話します。
あなたは、情報収集法は確かですか?
転職を成功させるには、
まず「正しい情報収集」が重要です。
ですから、必ず読んでください。
どうか楽しみに待っていてください。
コメント