LGBTフレンドリー企業なら働きやすい?
ゴールドパートナーなら安心?
そう思っていた僕が、入社して感じた“違和感”とは…。
ゴールドパートナーなら安心?
そう思っていた僕が、入社して感じた“違和感”とは…。
実際に勤めていた当事者のリアルな声として、
これから就職・転職する方に届けたい動画です。
「LGBTフレンドリー企業」や「ゴールドパートナー認定」という言葉を信じて入社した僕が、実際に現場で感じた“違和感”や“リアル”を赤裸々に語ります。
これは決してLGBTフレンドリー企業を批判するものではありません。
むしろ「本当に自分に合った会社」を見つけるために、
“他人の指標ではなく、自分の目と耳で確かめて”選んでほしい。
そんな思いでこの動画を撮りました。
– コミュニティでセクシャリティの話は禁止
– 上層部が来ないと人が集まらないイベント
– ボランティア活動負荷が実務レベルに
– ネットワーキングと名ばかりの出世合戦…
– Allyと言う名の出世欲モンスター
など、リアルな現場を経験したからこそ言えるメッセージをお届けします。
就活や転職を控えている方、
「LGBTフレンドリー」という言葉に安心しすぎないでください。
ロールモデルは社外にもいますし、自分らしく生きる場は会社以外にもあります。
7分ほどの動画ですが、誰かの気づきになったら嬉しいです。
—
今後より一層、有益な情報を発信できるよう尽力しますので、
チャンネル登録、ぜひよろしくお願いいたします!
—
#LGBTフレンドリー #就活 #転職 #LGBTQ #企業のリアル #ゴールドパートナー #キャリア #仕事選び #当事者の声
コメント